ピアノの練習は、すればするほど良いのでしょうか?多くの先生の答えは「YES!」でしょう。長時間ピアノに向き合うことで、楽譜を深く読み解き、技術を磨き、さまざまな音色を表現できるようになります。これによって、演奏に深みが増していくのは間違いありません。
しかし、「ただひたすら弾くだけで良いのか?」という質問には「NO!」と答えます。
生徒さんのお母様から「うちの子はピアノばかり弾いていて、放っておくと何時間もピアノの前にいます」とご報告をいただくことがあります。それだけピアノが好きなのは素晴らしいことです。「慣れ親しむ」「愛おしい」と感じることは、音楽を楽しむうえで非常に重要です。子どもも大人も、何かを「好き」だと感じていれば、どんな状況でも頑張れるものです。
ただし、一つ注意してほしいのは、「自己流」になりすぎないことです。
以前、体験レッスンを受講してくれたご兄弟のお話です。二人ともピアノが大好きで、毎日ピアノの取り合いをして喧嘩になるほどでした。実際に演奏してもらうと、とても楽しそうなのは確かですが、手のひらを上下にひっくり返しながら鍵盤を叩いている状態で、私もムンクも叫びたかった!😱レッスンは受けていたと聞いていましたが、楽譜の読み方を教わっておらず、それは見たこともないような弾き方のオンパレードでした。アドバイスは言葉を選び、今の弾き方を否定しないように細心の注意を払いましたが、どんな言葉も受け入れたくなかったようで、結局レッスンを受講することはありませんでした。
このケースで分かるのは、「好きだから長時間弾くこと」と「練習すること」は必ずしも同じではないという点です。「好きなだけ弾いてください」とお伝えする一方で、技術向上を目指すためには「練習時間」を別に設けることが重要です。
ピアノを始めてエントリーレベルを一通り終えた頃から、レパートリーが難しくなり、練習なしでは思うように弾けない場面が増えてきます。これまで20~30分で済んでいた練習では足りなくなり、それ以上の練習が必要になってきます。けれど、生徒さんによっては1時間と聞くと長いと思うかも知れません。
1時間の練習を目指すには、まず練習すること自体に慣れる必要があります。ピアノを弾くのは結構体力がいるので、小さいお子さんに限らず、まだピアノを始めて間もない大人の生徒さんも、少しずつ少しずつ練習時間を多くしていくことをおすすめします。特に大人の方は、練習中に緊張状態が続いて肩こりが酷くなったりすることもありますからご注意ください。
「小学生の自宅学習は学年×10~15分」と言われることがあります。例えば、小学1年生なら10~15分、小学6年生なら1時間から1時間半。小学校低学年で30分の練習では間に合わないことが多いかも知れませんが、中学年から高学年はこの目安をピアノの練習に当てはめても良いと思います。さらに、初心者には「5~10分の集中した練習を1日2~3回試してみて」とアドバイスしています。難しく感じている数小節だけを取り出し、楽になるよう練習を重ねます。量より質を意識し、集中できる時間だけ取り組むことで、自然と練習時間が増えていきます。
ある生徒に「どのように練習しているの?」と聞いた際、「平日は10回通して弾く、日曜日は1時間練習する」と答えてくれました。努力はしていますが、「回数をこなす」練習では上達が難しいことが多いです。繰り返し弾くだけで音楽性を深めることが出来るかと言ったら、そうではありません。
そこで、レッスンでは苦手な所に焦点を当て、目的を持って弾く練習を進めています。弾けないところを正しく練習することで、そんなに時間をかけずとも弾けるようになることを体験してもらい、「家でも同じように練習してね」と伝えます。このように具体的な方法を示すことで、生徒は練習の意義を理解し、上達へとつながります。
参考までに、新しい曲に取り組む際、私は以下のプロセスで練習を進めています。どのようにその作品と「共に生きて」いけばよいのでしょう。
練習は「量か質か」ではなく、「量と質」の両方を追求することが理想です。そのためには試行錯誤を繰り返し、多くの時間を費やす必要があります。もし練習方法が分からない場合は、先生に具体的なアドバイスを求めるのも一つの方法です。
毎日良い練習を続けることで、確実に良い結果が得られるでしょう。
田園都市線「たまプラーザ駅」から徒歩17分、あざみ野行きのバスを使うと往復の坂道も楽です。「あざみ野駅」からは徒歩20分、こちらもバスをお使いになる事をおすすめします。
ピアノを勉強する生徒さんであれば、左手の重要さはレッスン中に先生から頻繁に聞くことの一つだと思います。私もそれを言う講師の一人で、生徒さんには左手の練習方法やどれだけ重要かと言うことを口を酸っぱくしてお伝えしています。生徒さん側からしたら、頭ではわかっていても、中々うまくコントロールできない事が多いです。左手と右手の力加減のバランスが取れなかったり、それ以上に演奏中左手がどれだけ脱力しなければいけないのか加減が難しいのだと思います。私もかつてはそうでした。さて、今回は左手が伴奏の場合の力加減や練習方法などのお話です。