帰国子女・海外在住 日本語&英語でピアノレッスン

ピアノレッスンの新しい可能性 – それぞれに合った学びをサポートします

さまざまな指導環境を経験して

ピアノを教え始めたのは、大学生の頃。桐朋の弦楽器専攻の後輩や、近所のお子さんに副科ピアノを教えるのが最初でした。当時は指導経験も浅く、特に小さな子どもへのレッスンには不安もありました。指導方法を試行錯誤しながら、「どうしたら生徒さんが楽しく、効果的に上達できるのか」を日々考えていました。

1998年にアメリカへ渡ってからは、友人の子どもにピアノを教える機会があり、それがきっかけで指導を本格的にスタート。ヤマハのような音楽教室での指導、訪問レッスン、プライベートスタジオの開設など、多様な環境で経験を積みました。その中で強く感じたのは、「レッスンの形は一つではない」ということ。

生徒一人ひとりの目的や個性、環境に応じて、最適な指導法を見つけることが何より大切だと気づきました。


帰国後の戸惑いと新たな発見

アメリカで20年以上生活し、日本に戻る予定はありませんでした。でも、夫の仕事の関係で突然の帰国が決まり、私も息子も「日本での生活」に慣れる必要がありました。

最初は戸惑いの連続でした。賃貸契約の仕組みも病院の制度も、すべてが違う。周囲の人たちが当たり前に知っていることを知らないため、「この人、変なことを言ってる」と思われているのでは…と不安になることもありました。

そんな中で、「海外から日本に移住した生徒さんは、きっと私と同じ気持ちを味わっていたんじゃないか」と気づきました。


海外生活を経験したからこそできるサポート

以前、アメリカのスタジオに、日本から引っ越してきた中学生の生徒さんがいました。慣れない海外生活の中で、唯一心の支えになっていたのがピアノ。「ピアノだけは日本語で習いたい」というご家族の希望があり、私のスタジオに通うことになりました。

レッスンを重ねるうちに、彼は少しずつ自信を取り戻し、ピアノもどんどん上達。最初は不安そうだった表情が、次第に明るくなり、立派に高校を卒業し、元気に日本へ戻っていきました。

この経験が、私の指導方針を大きく変えました。「技術を教えること」だけでなく、「ピアノがその人の人生にどう関わるのか」を大切にしたいと思うようになったのです。


日本語でレッスンを受けたい生徒さんへ

アメリカで指導していた頃、「日本語で教えてくれる先生を探しています」という声をたくさん聞きました。バイリンガル教育は簡単ではなく、英語と日本語のバランスを取るのはとても難しいものです。

海外在住の日本人のご家族にとって、日本語でピアノを学ぶことは、単なるスキル習得以上の意味があります。言語の壁を感じずにレッスンを受けることで、子どもたちが「ピアノを弾くことそのもの」を楽しめる環境が生まれるのです。

でも、日本語で教えてくれる先生がどこにでもいるわけではありません。そこで、オンラインレッスンを活用すれば、距離に関係なく質の高い指導を受けることができます。


オンラインレッスンと対面レッスンの可能性

コロナ禍を経て、私たちの生活は大きく変わりました。音楽の世界でも、リモートレッスンやオンラインコンサートが普及し、これまで「対面でないとできない」と思われていたことが、意外にも可能であると気づかされました。

現在、横浜のスタジオでは対面レッスンの受付を開始していますが、引っ越しや海外生活などの事情で継続的に通うことが難しい方には、オンラインレッスンもおすすめです。


こんな方におすすめのレッスンです!

🎵 日本語でピアノを学びたい海外在住の方
🎵 忙しくて決まった時間に通うのが難しい方
🎵 基礎からしっかり学び直したい方

対面&オンラインでのピアノレッスン受付中! 

現在、横浜と横須賀のスタジオでは対面レッスンを受付中です!
また、日本全国・海外在住の方へ向けたオンラインレッスンも開講しています。

🎹 対面レッスン(横浜・横須賀スタジオ)

📍 横浜: 田園都市線「たまプラーザ駅」徒歩17分(バス5分)
📍 横須賀: 京急線「堀の内駅」から徒歩3分

💻 オンラインレッスン(Zoom)
🌍 対象: 日本全国・海外在住の方

📩 お問い合わせ・お申し込み:
📧 rieandopiano@gmail.com

まずは30分の無料体験レッスンから、ぜひお試しください!
「どんなレッスンが合うのか分からない…」という方も、お気軽にご相談くださいね♫

rieando

はじめまして、安東理恵です。 桐朋学園大学を卒業後、90年代に渡米。2021年に帰国。現在もリモートでアメリカ在住の生徒たちを教えています。 email: rieandopiano@gmail.com

Recent Posts

脳も心も活性化!大人のピアノレッスンガイド

大人になってからピアノを始める魅力 大人になってから何かを始めるのは、勇気がいることです。特にピアノのような楽器は「子どもの頃から習っていないと上達しにくいのでは?」と不安に思うかもしれません。けれど、ピアノは何歳からでも楽しめる楽器であり、大人だからこそ得られるメリットもたくさんあります。「やってみたい」という気持ちを大切に、一歩を踏み出してみませんか?

2 months ago

スタッカートをもっと音楽的に弾くために

ピアノを習っていると必ず出てくる「スタッカート」。多くの生徒さんが「スタッカート=はねる」と理解してしまいがちです。しかし、実際は「はねる」のではなく、「音を短くする」意味です。では、どうすれば美しく効果的なスタッカートが弾けるのでしょうか? 今日はスタッカート奏法について詳しく解説します。

2 months ago

先生選びで差がつく!プロに学ぶべき理由

ピアノを始めるなら、最初の基礎をプロの先生に習うことをおすすめします。特に、姿勢や手の形は、アルペッジョやスケール、音色作りなどの基礎となり、上達に欠かせない重要な要素です。

2 months ago

異国でゼロからピアノ教室を開くまで

アメリカでの学生時代からスタジオを立ち上げるまでの経緯、そして成長に至るまでの過程を、いくつかの記事に分けてご紹介したいと思います。学生時代の自由な暮らしやバイトの話しなどもしています。この経験がどなたかの参考や励みになれば幸いです。

3 months ago

練習ってどうやるの?上達のコツと効果的な練習法を教えます!

ピアノの練習は、すればするほど良いのでしょうか?多くの先生の答えは「YES!」でしょう。

3 months ago

横浜・青葉区にピアノスタジオを構えました

田園都市線「たまプラーザ駅」から徒歩17分、あざみ野行きのバスを使うと往復の坂道も楽です。「あざみ野駅」からは徒歩20分、こちらもバスをお使いになる事をおすすめします。

8 months ago