脳も心も活性化!大人のピアノレッスンガイド

大人になってからピアノを始める魅力

大人になってから何かを始めるのは、勇気がいることです。特にピアノのような楽器は「子どもの頃から習っていないと上達しにくいのでは?」と不安に思うかもしれません。けれど、ピアノは何歳からでも楽しめる楽器であり、大人だからこそ得られるメリットもたくさんあります。「やってみたい」という気持ちを大切に、一歩を踏み出してみませんか?

今まで教えてきた大人の生徒さんたち

大人になってからピアノを始める方には、それぞれのきっかけやペースがあります。長年の夢を叶えるために始める方もいれば、お子さんの成長をきっかけに再び鍵盤に向かう方もいます。実際に、これまで教えてきた大人の生徒さんの中には、老後の楽しみとして40代から始めた方や、お子さんがレッスンを受けるのを見て通い始めた保護者の方も多くいらっしゃいました。その中には、中学・高校まで習っていたけれど、もう一度挑戦したいと考えた方も少なくありません。お子さんが成長してお教室を辞めた後も、ご自身の楽しみとして続ける方もおり、皆さんそれぞれの形でピアノを楽しんでいます。

大人だからこそ、理解が深まり上達が早い

子どもがピアノを習う場合、先生の指示を真似しながら感覚的に学ぶことが多いですが、大人は論理的に物事を考える力があります。「なぜこの指使いなのか」「このフレーズをどのように表現するとより美しく響くのか」など、楽譜の意味を理解しながら進められるため、基礎をしっかり築きながら演奏を深めることができます。また、大人は時間を有効に使う術を知っているため、短時間でも効率よく練習し、確実に上達していくことが可能です。

自分のペースで学べる、無理なく続けられる

大人のピアノレッスンは、柔軟なスケジュールで進められます。仕事や家庭の都合に合わせてレッスンの頻度を決められるので、「忙しくて続けられないのでは?」という心配も不要です。実際に私がアメリカでレッスンさせていただいた大人の生徒さんの多くは、隔週で細く長く続けられる方が多かったです。

また、大人のレッスンでは、レベルに応じて取り組む曲を相談しながら決められるのも魅力です。「この曲を弾けるようになりたい!」という目標があれば、練習のモチベーションも自然と高まります。

ピアノは脳の活性化にも効果的

ピアノを弾くことは、脳にとって非常に良いトレーニングになります。指先を動かすことで、脳の運動をつかさどる部分や感覚をコントロールする領域が活性化され、脳全体が刺激されます。特に、両手で異なる動きをすることで脳がバランスよく働き、思考力や記憶力の向上が期待できます

さらに、大人になってからの習い事は「脳のアンチエイジング」にも効果的です。ピアノを続けることで、集中力や判断力が鍛えられ、認知機能の低下を防ぐことができます。音楽を楽しみながら、脳を活性化することが期待できるのは大きな魅力のひとつです。

日常のストレスを和らげ、心を豊かにする

ピアノの音色には、リラックス効果があります。忙しい日常の中で、ピアノを弾くことで心を落ち着け、ストレスを和らげることができます。

また、音楽を通じて自己表現ができることも大きな魅力です。「仕事とは別の世界を持つことで、人生がより充実した」と感じる大人の生徒さんも多くいらっしゃいます。

先生と対話しながら、納得のいくレッスンができる

大人のレッスンは、先生との対話を重ねながら進められるのが特徴です。受け身で学ぶのではなく、疑問に思ったことを質問しながら納得して学ぶことができ、理解が深まります。

生徒さんそれぞれの人生経験を通じて、私自身も多くの気づきを得ることができ、その経験が初心を忘れず、常に向上心を持ち続ける力となっています。音楽に対する捉え方や表現方法の新しい視点を学ぶことができるのは、講師としてありがたい気持ちでいっぱいです。

ピアノは何歳からでも始められる!

「大人になってから始めても上達できる?」と不安に思う方もいるかもしれませんが、ピアノに年齢制限はありません。実際に、大人になってからピアノを始め、素晴らしい演奏を楽しんでいる人はたくさんいます。

ピアノを通じて、新しい発見や楽しみが生まれ、日々の生活がより豊かになります。それぞれのペースで楽しめるのも魅力のひとつです。ぜひ、この機会にレッスンを始めてみませんか?

rieando

はじめまして、安東理恵です。 桐朋学園大学を卒業後、90年代に渡米。2021年に帰国。現在もリモートでアメリカ在住の生徒たちを教えています。 email: rieandopiano@gmail.com

Recent Posts

「本番で記憶が飛ぶ」恐怖を超えて|事故・パニック障害から立ち直らせた暗譜法

暗譜ミスや極度の緊張で悩む全ての人へ。本番で力を出し切るための「頭に鍵盤を浮かべる」暗譜法。

2 months ago

スタッカートをもっと音楽的に弾くために

スタッカートは「はねる」ではなく「音を短くする」奏法。レガートから練習し、曲や時代に合わせた弾き方で音楽的に表現しましょう。

7 months ago

これで安心!大人も子どももピアノが上達する基礎とレッスンの選び方先生選びで差がつく!プロに学ぶべき理由

ピアノ初心者が確実に上達するには、最初の基礎をしっかり学ぶことが重要です。姿勢や手の形、効率的な練習方法、音色の作り方まで、プロのピアノレッスンで身につければ、大人からでも美しい演奏が可能になります。

8 months ago

異国でゼロからピアノ教室を開くまで

アメリカでの学生時代からスタジオを立ち上げるまでの経緯、そして成長に至るまでの過程を、いくつかの記事に分けてご紹介したいと思います。学生時代の自由な暮らしやバイトの話しなどもしています。この経験がどなたかの参考や励みになれば幸いです。

9 months ago

練習ってどうやるの?上達のコツと効果的な練習法を教えます!

ピアノの練習は、すればするほど良いのでしょうか?多くの先生の答えは「YES!」でしょう。

9 months ago

横浜・青葉区にピアノスタジオを構えました

田園都市線「たまプラーザ駅」から徒歩17分、あざみ野行きのバスを使うと往復の坂道も楽です。「あざみ野駅」からは徒歩20分、こちらもバスをお使いになる事をおすすめします。

1 year ago