昭和のスパルタ教育と音楽界

昭和の時代、「スパルタ教育」はスポーツや勉強だけでなく、音楽の世界にも深く根付いていました。厳しい指導が当たり前で、妥協を許さない環境が当たり前のように存在していました。

私が小学3年の頃から師事した恩師も、厳しく徹底したレッスンをされる方でした。しかし、その音楽には深い愛がありました。毎週、2時間以上にわたるレッスンを受け、妥協のない指導を通じて音楽の本質を学びました。幼いながらに、「本気で向き合ってくれている」と感じ、厳しさの中にある愛情を理解していました。

しかし、厳しいだけでは成長にはつながりません。私自身、中学時代に大きな悲しみを経験したことで、音楽への情熱を一時的に失ってしまったのです。

心の状態と厳しさの相互作用

中学時代、最愛の友人や妹を立て続けに亡くしました。日常が突然変わり、心に大きな穴が空いたような感覚でした。神様を信じて祈る日々を過ごしていた幼い私にとって、「どうして?」という問いに答えはなく、ただ無力感に襲われるばかりでした。

そんな状態でも、音楽の道は待ってくれません。桐朋学園に進学しましたが、精神的なダメージが大きく、ピアノに向かう気力もなくなってしまいました。厳しい指導が、本来ならば向上心を生むはずなのに、その時の私にとっては心の傷を深める要因にしかならなかったのです。

厳しさが効果的に機能する条件

その後、アメリカに渡り、ポーランド人のピアニストに師事することになりました。初めて受けたレッスンは衝撃的なものでした。厳しさはあるものの、そこには信頼と肯定がありました。

先生は私の演奏を尊重し、意見を求め、音楽をともに作り上げる感覚を持たせてくれました。そこには、単なる指導関係ではなく、互いに音楽を探求する師弟関係がありました。これまで「指導を受ける側」だった私が、一人の音楽家として対等に向き合われたことで、再び音楽の楽しさを実感するようになりました。

この経験から、厳しさが本当に効果を発揮するには以下の条件があることを学びました。

  1. 生徒への信頼があること
    • 厳しい指導でも、「先生は自分を信じている」と思えることで、ポジティブに受け取ることができる。
  2. 生徒の心の状態に寄り添うこと
    • メンタルが不安定な時に過度なプレッシャーをかけると逆効果になりやすい。
  3. 厳しさと称賛のバランスを取ること
    • ただ厳しいだけではなく、小さな成長も認め、肯定的なフィードバックを与える。

指導者としての役割──「良い厳しさ」とは?

音楽教育において、厳しさは確かに必要です。特にプロを目指すなら、コンクールやリサイタルでのプレッシャーに耐える力を養うことが欠かせません。しかし、ただ厳しくするだけでは生徒の成長にはつながりません。

良い厳しさとは、「生徒自身が納得できる厳しさ」です。

  • 理不尽な叱責ではなく、改善の方向性を示す
  • 感情ではなく、論理的な指導を心がける
  • 生徒自身が「やってみよう」と思えるように導く

特に未成年の生徒は、家庭でのサポートも重要です。親が厳しさを求めすぎると、家とレッスンの両方がプレッシャーの場になり、心の逃げ場を失ってしまいます。

親の役割──家庭でのサポートとは?

家庭は、子供にとって唯一安心できる場所であるべきです。親が子供の努力を認め、「やりなさい!」ではなく、「よく頑張ってるね」と声をかけるだけでも、子供のモチベーションは大きく変わります。

また、練習を強制するのではなく、「今日はどんなことを学んだの?」と問いかけることで、子供自身が学びを言葉にする習慣がつきます。自分で気づきを整理し、成長を実感することで、「もっと上手になりたい」という意欲が自然と湧いてくる環境を作ることが大切なのです。

厳しさの先にあるもの

音楽の道を歩む上で、厳しさは避けて通れません。しかし、それが効果的に機能するためには、「生徒を信じること」「心の状態を考慮すること」「適切なバランスを取ること」が重要です。

指導者として、また親として、子供が自信を持って前進できるような環境を整えることが、長い目で見た時に最も良い結果を生むのではないでしょうか。

厳しさの先にあるのは、音楽を通じて得られる充実感と達成感です。そのプロセスを支えるために、私たち大人ができることを改めて考えてみることが大切です。


rieando

はじめまして、安東理恵です。 桐朋学園大学を卒業後、90年代に渡米。2021年に帰国。現在もリモートでアメリカ在住の生徒たちを教えています。 email: rieandopiano@gmail.com

0 Comments

Leave a Reply

Avatar placeholder

Your email address will not be published. Required fields are marked *