まずはじめに、好きであること

2010年にスタジオを立ち上げてから、出会った何人かの保護者の方々から「自分も子供の頃、先生に教えていただきたかった」と言っていただいたことがあります。これは、私にとって最高の言葉です。生徒たちが「先生とのレッスンは楽しい!」と言ってくれることは心の底から嬉しいのですが、そのレッスンをいつも見守ってくださっている保護者の方々から同じように言っていただけると、これもまた格別に嬉しいのです。

試行錯誤を重ねながら辿り着いたスタジオの掲げる目標は、レッスンや演奏を通じて「音楽を好きになる」です。ピアノレッスンをはじめると、ピアノの練習が必要になります。けれど、練習に対してウンザリ思う生徒さんは少なくありませんし、発表会や演奏会での演奏に対して緊張感や不安があるかもしれません。ウンザリや嫌な気持ちを乗り越えて行くためには、音楽が好きであり、ピアノに対する情熱があることが大きな助けとなります。練習を嫌がったり、レッスンが詰まらないと感じることがないよう、それぞれの性格を見ながらアプローチを考えています。

生徒達のほとんどは将来音楽以外の道に進むことになるでしょう。どのような人生を歩むにしても、厳しい瞬間は避けられません。それに立ち向かう原動力として、自身の内から湧く「好き」が大きな役割を果たすと私は信じています。どんな好きでも構いませんが、まず自分を肯定できる人間になることが重要です。私はピアノレッスンを通じてそのお手伝いをしたいと思っています。

失敗から学ぶ

ピアノは「好き」だけでは上達することはできません。他の多くの事もそうであるように、辛いことや失敗はつきものです。もしも失敗し挫折してしまった時、立ち上がれる強さは自分の中から湧き上がるものですが、それを確立するにも訓練が必要になります。家庭内でもレッスンでも常に失敗に対して厳しい環境では、生徒は自己肯定感を高めるばかりか、他人への信頼や自信を失い、思考は否定的な方向へ向かう一方です。

失敗は成功への第一歩であり、その失敗を次に繋げるチャンスでもあるというポジティブな思考が必要です。失敗は恥ずかしいことではなく、悪でないことを理解しないと、一音のミスを怖がるような小さな演奏になってしまい、失敗をすることで周りが批判するとの妄想に囚われ、ピアノを弾くこと自体が恐ろしくなる可能性があります。私自身そのような妄想に苦しめられる時があり、完璧主義者とは程遠い自分が何故ここまで一音のミスに囚われるのか考えた時、その答えが過去の経験と結びつくことが多いです。ですから、幼い頃からのメンタル面への働きかけも重要です。なぜなら、音楽は心そのものだからです。

子供の肯定感を高める

幼少期に自分を肯定してもらえる環境は、後の成長に大きな影響を及ぼします。親や先生が、どんな些細な挑戦でも子供の努力を認めてあげることで、自分を信じて進んでいく力を身につけることができます。ピアノの練習や演奏においても、自分を信じることは非常に重要です。演奏を仕上げるのにどんなに多くの人のサポートがあっても、最後に舞台で演奏するのは自分自身だからです。

レッスンでは、まず生徒の意見や感じ方を肯定し、ポジティブな雰囲気で指導することを心がけています。また、単に指示するだけでなく、時には一緒にミスの原因を考えて、問題解決までの過程を共に探求しています。(練習不足以外の)ミスが多い箇所については、大抵は本人の癖が影響していることが多いですが、それは弾き方だったり手の位置だったりさまざまです。だからこそ、その箇所をただ反復練習するのではなく、共に原因を解明し、効果的な練習方法を見つけることに取り組んでいます。これによって、将来のミスを減少させる努力につなげています。

できた事は褒める、できない事は褒めてできるようにする

ピアノを始めてから博士号を取得するまでの30年以上にわたる間、日本、アメリカ、そしてヨーロッパの素晴らしいピアニストや指導者からレッスンを受けてきました。これまでの経験を通じて、異なる文化や指導方法の良い側面を吸収し、それを組み合わせて自分なりのレッスンスタイルを築いてきました。

ところで、アメリカで長年暮らしていく中で、とても素敵だと思い日常的に実践しているのは「褒める」ことです。アメリカに住んでいる頃は、カフェで隣に座った人が「素敵なワンピースね」と声を掛ける場面もあれば、授業中どんなに些細な質問をしても、「良い質問だ」と言って答えてくれるなど、そのような場面に数えきれないほど遭遇しましたが、見ているこちらも嬉しくなります。

息子はキンダーから現地校に行きましたが、そこでも毎日たくさん褒められて喜んで家に帰ってきました。褒められすぎて成長するのも考えものかも知れませんが、相手の良いところを見つけて、言葉にして伝えると言うのは、相手も自分も気持ちの良いことです。お互いポジティブな気持ちでいると、必ず良い結果がもたらされます。ピアノレッスンでも同じ。褒めて伸ばせるところはどんどん伸ばしたいと思っています。

もう一つ私がしていることは、潜在意識に語りかける方法です。例えばある生徒さんがうまくスタッカートで弾けない場所があるとして、本人も少なからず苦手意識を持っているのだけれど、そこで一言「OOちゃんのスタッカートの音、先生はとても好きだよ。これも今先生と一緒にしたように練習すればどんどん良くなるね。」と自分の気持ちを伝えた後何回か試してもらうと、本当にできてしまう事があります。その時にできなくても、同じような場面でいつもそのように言葉をかけてあげると、苦手意識がなくなっているのが手に取るようにわかります。信頼する大人がそういう一言をかけてあげることで、そのうち「自分はできる」と自分に声掛けが出来るようになります。なので、保護者の方にもぜひそうして声を掛けてあげて欲しいです。大人にも同じように潜在意識に語りかけることができるし、大人も子供もまだ見ぬ可能性をたくさん秘めているのです。講師だからこそ、親だからこそ、本人の良いところが沢山見えます。ポジティブな声掛けは沢山してあげたいです。

子供たちの成長を見守るのは、本当に楽しいです。そして、幼稚園からの生徒が中学生や高校生になる過程で、自己意識が芽生えて大人への準備を進めている様子を見ることは、私にとっても幸せなことです。中学生、高校生でスタジオを卒業される生徒さんは多くいます。ピアノを習っていたことで、少しでも自己評価を高めたり、困難を克服するために強くなれる事を願って、日々指導に取り組んでいます。


rieando

はじめまして、安東理恵です。 桐朋学園大学を卒業後、90年代に渡米。2021年に帰国。現在もリモートでアメリカ在住の生徒たちを教えています。 email: rieandopiano@gmail.com